『間』の話

投稿者: naokomatsuoka 投稿日:

コンサートで同じピアノを
聴きに行くのでも、目的が違う。

こんな傾向はあると思います。↓

ジャズ→誰が演奏するのか
クラシック→何を演奏するのか

(クラシックも、曲ではなくて、
演奏者目当てで行くことはもちろんありますが。
発表会とかね。)

確かにその曲を聴きたいけど
誰が演奏しても良い、というわけではない。

曲は知っている。
知っているし、
CDでも聴けるけど
YouTubeでも見られるけど

感動したい~
五感で、感じたい~!

(私の主観では)クラシックで、大切なのは
一つの曲を通して伝わる、見えてくる
作曲家と演奏家のバランス。

言い換えれば(弾き手として)
知識と感情(かな?)
様式表現と自己表現のバランス。(かな?)

 

楽譜はココにあるので、
作曲家からのメッセージがココにあるので
それは伝え切りたい!

 

だけど伝書鳩の役割で
終わることはできない。

 

聴きたい、と思わせる演奏家は、
このバランスを取ることのプロフェッショナル。

 

ある「制限」の中での自由=「間」

 

「間」は音楽以外のものにもあります。
もちろん。

 

ダンスには振り付や舞台空間の制限の中での「間」

書にはテキストの制限の中での「間」

絵画はキャンバスの、ツールの制限の中での「間」

彫刻にだって「間」はあるのです。

お料理、ファッション、研究、映画、設計、文章、
スポーツでも数学でも、すべてのものに「間」がある。

スペースや時間の制限がある中で表現するのは同じ。
逆にいうと、作品を通して、
制限されている時空を表現している。

 

技術は問題じゃない。
厳しい表現をすれば、あって然り。
だけど、なくても感動を呼ぶことはできる。

 

技術を伝えてはいけない。

自由表現の「間」をどれだけ
持てるか。作れるか。

その「間」を

どんな色にするか、
どんな味にするか、
どんな形状にするか、
香りにするか、
触感にするか、
温度にするのか、、、

 

 

楽しい。

こりゃたまらん。

 

 

こりゃたまらん、ってとこまで
伝わるといいな。

 

 

生徒ちゃんたちにも
こりゃたまらん、を
経験してほしい。

 

この制限を取っ払いたくなった時には
ジャズ、作曲、、、

他のジャンルに羽ばたいていくのかな。

 


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA